详解日语动词的15种形态

如题所述

第1个回答  2023-09-11

日语动词的15种形态分别是辞书形、未然形(ない形)、ます形(连用形)、て形(连用形)、た形(连用形)、假定形(ば形)、意志形(推量形)、终止形、连体形、命令形、可能态、被动态、自发态、使役态、使役被动态(被役态),具体的详解如下:

动词的分类

在开始讲变形前,先简单说一下日语中动词的分类(因为每种动词的变形规则是不一样的):

五段动词(一类动词):

不是以「る」为结尾的动词;如:书く(かく)。

以「る」结尾的动词中,「る」前面的假名在「あ」段、「お」段上的动词。如:折る(おる)。

一段动词(二类动词):

以「る」结尾的动词中,「る」前面的假名在「い」段、「え」段上的动词。如:食べる(たべる)。

カ变动词(三类动词):

只有一个,就是:来る(くる)。

サ变动词(三类动词):

「する」或者以「する」结尾的词。

1、辞书形

辞书形(原形),顾名思义,就是一个单词没有使用之前,在词典中的“原生态”。所有其它的形态都是以此为基础演化而来(所以我们记单词,要记原形)。

先记住以下几个单词,后面的其它变形都是以这几个单词为例来说明的(て形和た形有更多例子):

五段动词:书く(かく)。

一段动词:食べる(たべる)。

カ变动词:来る(くる)。

サ变动词:する。

2、未然形(ない形)

五段变形:将结尾假名变成它同行的あ段假名后+ない,如:书かない。

一段变形:去掉词尾的る+ない,如:食べない。

カ变动词:来ない(こない)。

サ变动词:しない。

3、ます形(连用形)

五段变形:把词尾的う段假名变成同行い段假名后+ます,如:书きます。

一段变形:把词尾的る去掉后+ます,如:食べます。

カ变动词:来ます(きます)。

サ变动词:します。

4、て形(连用形)

五段变形:

①く→いてぐ→いで。

例:书く→书いて脱ぐ→脱いで。

②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って。

例:买う→买って立つ→立って终わる→终わって。

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで。

例:饮む→饮んで死ぬ→死んで飞ぶ→飞んで。

④以す为结尾的す→して。

例:话す→话して。

一段变形:去掉词尾的る+て,如:食べて。

カ变动词:来て(きて)。

サ变动词:して。

5、た形(连用形)

【动词て形】和【动词た形】变形规律完全相同。只是把:て→た,で→だ。

6、假定形(ば形)

五段变形:将结尾假名变成它同行的え段假名后+ば,如:书けば。

一段变形:去掉词尾的る+れば,如:食べれば。

カ变动词:来れば(くれば)。

サ变动词:すれば。

7、意志形(推量形)

五段变形:将结尾假名变成它同行的お段假名后+う,如:书こう。

一段变形:去掉词尾的る+よう,如:食べよう。

カ变动词:来よう(こよう)。

サ变动词:しよう。

8、终止形

【终止形】和【辞书形(原形)】的形态是一模一样的。但是要记住它们是形态相同,记忆上还是要有所区别的。

9、连体形

【连体形】和【辞书形(原形)】的形态是一模一样的。但是要记住它们是形态相同,记忆上还是要有所区别的。

也就是说【辞书形】、【终止形】、【连体形】都具有相同形态。

10、命令形

五段变形:将结尾假名变成它同行的え段假名,如:书け。

一段变形:去掉词尾的る+ろ,如:食べろ。

カ变动词:来い(こい)。

サ变动词:しろ。

11、可能态

五段变形:将结尾假名变成它同行的え段假名后+る,如:书ける。

一段变形:去掉词尾的る+られる,如:食べられる。

カ变动词:来られる(こられる)。

サ变动词:できる。

12、被动态

五段变形:将结尾假名变成它同行的あ段假名后+れる,如:书かれる。

一段变形:去掉词尾的る+られる,如:食べられる。

カ变动词:来られる(こられる)。

サ变动词:される。

13、自发态

【自发态】和【被动态】的形态是一模一样的。

自发态表示某种自发的心情,有点咱们中文里【不由自主】的感觉。

自发态动词大多是和情感有关的动词。

14、使役态

五段变形:将结尾假名变成它同行的あ段假名后+せる,如:书かせる。

一段变形:去掉词尾的る+させる,如:食べさせる。

カ变动词:来させる(こさせる)。

サ变动词:させる。

15、使役被动态(被役态)

先把一个词先变使役再变被动的形态。

五段变形:动词使役态去掉词尾的る+られる,如:书かせられる。

一段变形:动词使役态去掉词尾的る+られる,如:食べさせられる。

カ变动词:动词使役态去掉词尾的る+られる,如:来させられる(こさせられる)。

サ变动词:动词使役态去掉词尾的る+られる,如:させられる。

使役被动态的约便音版:

五段变形:将结尾假名变成它同行的あ段假名后+される,如:书かされる;

一段变形:去掉词尾的る+させられる,如:食べさせられる;

カ变动词:来させられる(こさせられる);

サ变动词:させられる。

特殊单词

日语中有26个动词,完全满足一段动词的特点,却是五段动词。只有这26个动词是特殊的,特别记忆就好。(变形规则符合五段动词的变形规则)

1、帰(かえ)る(回来、回去)

2、切(き)る(切)

3、减(へ)る(减少)

4、要(い)る(需要)

5、知(し)る(知道、认识)

6、走(はし)る(跑、行驶)

7、入(はい)る(进入)

8、返(かえ)る(返还)

9、滑(すべ)る(滑)

10、参(まい)る(“来、去”的自谦语)

11、混(ま)じる(夹杂)

12、握(にぎ)る(握)

13、煎(い)る(煎、炒)

14、练(ね)る(推敲)

15、散(ち)る(凋谢)

16、照(て)る(照耀)

17、蹴(け)る(踢)

18、焦(あせ)る(着急)

19、限(かぎ)る(限于)

20、湿(しめ)る(潮湿)

21、茂(しげ)る(茂盛)

22、遮(さえぎ)る(遮住)

23、骂(ののし)る(骂)

24、嘲(あざけ)る(嘲笑)

25、涨(みなぎ)る(充满)

26、覆(くつがえ)る(被推翻)

相似回答