日语:风俗で抜きに行こう ってどういう意味?

特别是这里的"ぬき"应该怎么翻译呢?

(俺知道是不太好的意思...大家可以发消息告诉我翻译的意思...

谢谢大家了!

第1个回答  2009-10-10
二楼正确。

ぬく=抜く

主に、下の说明の「1.(3)中に充満しているものを外に出す。除き去る。」の意味です。
ただし、「2.(3)余分なものやじゃまなものを取り除く。除去する。」のニュアンスも少し感じられるように思います。

http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%8A%9C%E3%81%8F&match=beginswith&itemid=15634600

ぬく 【抜く】
(动カ五〔四〕)
1.物を引き出す。
(1)生えている物、はまっている物などを、引っぱって取り出す。
「とげを―・く」「庭の雑草を―・く」「ビールの栓を―・く」「刀を―・く」
(2)(ポケット・かばんなどの中の金品を)ひそかにすり取る。また、输送途中の荷物などを盗み取る。
「すりに财布を―・かれた」「积み荷を―・かれる」
(3)中に充満しているものを外に出す。除き去る。
「タイヤの空気を―・く」「风吕の水を―・く」「肩の力を―・く」「気を―・く」

2.一部を取り出す。
(1)(「抽く」とも书く)多くの中から一部を选んで取り出す。抽出する。
「好きなカードを一枚―・いてください」「原文から三分の一ほどを―・いてダイジェスト版をつくる」
(2)(「抽く」とも书く)有用なもの、価値あるものだけを选んでわきに置く。
「大きいものだけ―・いて别にしておく」
(3)余分なものやじゃまなものを取り除く。除去する。
「鱼の腹わたを―・く」「わさびを―・いた握りずし」「灰汁(あく)を―・く」「染みを―・く」
(4)过程の一部を省略する。省く。
「昼饭を―・く」「仕事の手を―・く」
(5)抜き衣纹(えもん)にする。
「襟を―・く」
(6)所属している组织などから离れる。関系を绝つ。
「籍を―・く」「足を―・く」
第2个回答  2009-10-09
意思是去是去,别去风俗区。抜きに是省去,去掉的意思。
第3个回答  2009-10-09
语孙:你的意思去风俗没有?
第4个回答  2009-10-09
去风月场耍一把。
相似回答