日语结尾处の、よ的用法

这两个单词有时候表示肯定,有时候表示疑问,是根据句子的内容来判定是疑问句还是肯定句吧? 而且疑问和肯定句都可以用吧?
哪种关系用这两个词,多举一些例子
こここそ本当のうちなの
こここそ本当のうちだ。の区别

[よ]在疑问词后表示疑问。
しゃべったのはだれよ/说出去的人是谁啊?
何よ、この子は/干什么啊?你这孩子。

[の]表示疑问时。口语读升调。书写时[の]加疑问号[?]
あなたも行くの?/你也去吗?

あなたも行く?/你也去吗?
あなたも行くか。/你也去吗?
ここはうちだ/这里是家。
ここはうちなの。/这里就是家。=ここはうちなんだ
ここはうちなの?/这里是家吗。
ここはうちか。/这里是家吗。

日语五段动词变形规则

五段动词的变形在最后一个假名上。

未然形

动词词的结尾变成其地点行的あ段字

読む(よむ) 「词的结尾地点行:ま行、あ段字:ま」==よま

书く(かく) 「词的结尾地点行:か行、あ段字:か」==かか

死ぬ(しぬ)「词的结尾地点行:な行、あ段字:な」==しな

动词否定形式

未然形+ない

読む(よむ)== よまない

书く(かく)== かかない

死ぬ(しぬ)== しなない

被动形

未然形+れる

読む(よむ)== よまれる

书く(かく)== かかれる

死ぬ(しぬ)== しなれる

使役形

未然形+せる

読む(よむ)== よませる

书く(かく)== かかせる

死ぬ(しぬ)== しなせる

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2006-03-31
●问题:
日语结尾处の、よ的用法

●回答:
[よ]在疑问词后表示疑问。
しゃべったのはだれよ/说出去的人是谁啊?
何よ、この子は/干什么啊?你这孩子。

[の]表示疑问时。口语读升调。书写时[の]加疑问号[?]
あなたも行くの?/你也去吗?

あなたも行く?/你也去吗?
あなたも行くか。/你也去吗?

ここはうちだ/这里是家。
ここはうちなの。/这里就是家。=ここはうちなんだ
ここはうちなの?/这里是家吗。
ここはうちか。/这里是家吗。
----------------
通常,疑问句使用终助词[か]时,不用疑问号。不用[か]时就要用疑问号表示疑问。本回答被提问者采纳
相似回答