日语というのは和というものは的区别是什么

如题所述

というのは更侧重于直接的进行解释,“xx是什么”。。というものは更侧重于“xx这东西,是怎么怎么样,是什么什么”这种语感,所以というものは一般用于更加抽象的概念。。以上解释仅供参考,正在自学日语,真心感觉日语语感很细微很暧昧啊。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2012-02-19
「~というのは」
所谓的。。。所说的。。。
「~というのは」(口语形式「~って」)首先说明事物及词语意义或内容,句末多表现为「~ことだ/~意味だ/~略だ」等。这一点也可以用「~とは」表达。
不过「~とは」属于断定性表现形式,常伴有惊讶、失望、感叹等语气,所以才会产生微妙的不同。在引用传闻内容或是表现委婉措辞时不能够使用,这种委婉表现在句末多用「~かもしれない/~ようだ/~でしょうか」等推量化表现形式。
举例:●周刊志というのは(〇とは)、周一回発行される雑志のことだ。
   ●「手纸」というのは(〇とは)、中国语でトイレットペーパーという意味だってこと、君、知ってた?
 
「~というものは」
所谓的。。。所说的。。。
句型「~というものは」用于提示话题,表示「一般に~は、~である」,口语中使用「~ってものは」形式,书面语「~なるもの」是。前面接续的词语多为抽象意义的名词,后项则是解释说明前项的句子,句末多使用「~ものだ/~ものではない」形式。
举例:●人の一生というものは、はかないものだ。
   ●人间というものは、逆境によって锻えられるものだ。
以上这些例句可以使用「~というのは」。「の」属于个人感情及意见,「もの」而则属于普遍事实。
第2个回答  2012-02-19
猫和咪的区别.