します、しまう分别是什么意思?

如题所述

します的中文意思翻译过来就是:做!
します是将来时。过去时为した或しました(敬语)   

します是する敬语    し代表“做”的意思 

ます就是代表将来了   如果你要表达是意思是“做什么什么事”的话  

只要在做的那件事后面加します就行了  

如做调查就翻译为:调査をします。
しまう中文意思是:做完,结束!しまう(仕舞う、终う

1、做完,结束。
例:仕事を仕舞う(终う) (做完工作)

2、收拾起来,放到。。里面。
例:箱に仕舞う(终う) (放到箱子里)

本身是这两个意思,如果是在句子中以てしまう てしまいました出现则表示。

表示动作完成,但结果不是讲话者所期待的,有遗憾,後悔的语气,接在动词连用形后。
例:大切な书类をうっかり忘れてしまいました。
(把非常重要的文件给忘记了)
注意:有时也只用来表示动作的“完成”而没有结果令人不愉快的意思。
例:この本はもう読んでしまいました(这本书已经看完了)

拓展资料

日语常用口头语:
1、すみません。急いでいるものですから。
对不起,我有点急事。

2、すっかり忘れてしまった。

全忘了。

3、こまった、思い出せません。

糟了,想不出来了。


4、ちょっと意见があるのですが。
我有点意见。

5、これは私のせいではありません。

不是我的错。

6、わたしがやったのではありません。不是我干的。

7、このことについては、私はどんな责任も负いません。

这件事我不负任何责任。

8、本当に感心しました。

我很佩服。

9、立派だ。

真了不起。

10、本当に感动させられます。

实在令人感动。

11、成功を祈って乾杯しましょう。

祝我们成功,干杯。

12、先生のご健康を祈って乾杯。

祝老师身体健康,干杯。

日本语(Japanese language),语言系属分类上属于日本-高句丽语系(Japanese-Koguryoic languages)或扶余语系(Buyeo languages),母语人数有1亿2500万人,使用日语的人数占世界人口的3.1%。

日本语的起源一直是争论不休的问题。明治时代的日本人把日本语划为阿尔泰语系,但阿尔泰语系这个说法已经普遍遭到否定,霍默·赫尔伯特(Homer Hulbert)和大野晋(Ōno Susumu)认为日语属于达罗毗荼语系,西田龙雄(Nishida Tatsuo)认为日语属于汉藏语系藏缅语族。

白桂思(Christopher I. Beckwith)认为日语属于日本-高句丽语系(即扶余语系),列昂·安吉洛·塞拉菲姆(Leon Angelo Serafim)认为日本语和琉球语可以组成日本语系。

有一种假设认为南岛语系、壮侗语系和日本语系可以组成南岛-台语门(Austro-Tai languages),即认为三者都有共同的起源。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2018-08-28

します:做、干,常常跟在某一动作后,(例如:散歩する  扫除する 勉强する)动词用法

しまう:1、完了、结束 。2、有一种不小心做了什么后悔莫及的事的语感。
例:(忘れて しまった)不小心忘了
(全部 食べてしまった)不小心全吃了

拓展资料:

动词的ます形是敬语表现,一般时态
する的ます形=します
闻く的ます形=ききます

闻きました是过去时,敬语表现

お闻きしました:原型=お闻きする。敬语

闻きしまいました,没有见过这种表现

本回答被网友采纳
第2个回答  2018-07-31

します中文意思是:做!

します是将来时。过去时为した或しました(敬语)     します是する敬语    し代表“做”的意思  ます就是代表将来了   如果你要表达是意思是“做什么什么事”的话  只要在做的那件事后面加します就行了  如做调查就翻译为:调査をします

しまう中文意思是:做完,结束!

しまう(仕舞う、终う)
1、做完,结束
例:仕事を仕舞う(终う) (做完工作)
2、收拾起来,放到。。里面
例:箱に仕舞う(终う) (放到箱子里)

本身是这两个意思,如果是在句子中以てしまう てしまいました出现则表示

表示动作完成,但结果不是讲话者所期待的,有遗憾,後悔的语气,接在动词连用形后
例:大切な书类をうっかり忘れてしまいました
(把非常重要的文件给忘记了)
注意:有时也只用来表示动作的“完成”而没有结果令人不愉快的意思
例:この本はもう読んでしまいました(这本书已经看完了)

拓展资料:

日语常用口头语:

1、すみません。急いでいるものですから。

对不起,我有点急事。

2、すっかり忘れてしまった。

全忘了。

3、こまった、思い出せません。

糟了,想不出来了。

4、ちょっと意见があるのですが。

我有点意见。

5、これは私のせいではありません。

不是我的错。

6、わたしがやったのではありません。

不是我干的。

7、このことについては、私はどんな责任も负いません。

这件事我不负任何责任。

8、本当に感心しました。

我很佩服。

9、立派だ。

真了不起。

10、本当に感动させられます。

实在令人感动。

11、成功を祈って乾杯しましょう。

祝我们成功,干杯。

12、先生のご健康を祈って乾杯。

祝老师身体健康,干杯。



本回答被网友采纳
第3个回答  2012-11-09
します:する,做、干(散歩する  扫除する 勉强する)动词用法

しまう:1、完了、结束 。2、有一种不小心做了什么后悔莫及的事的语感。
例:(忘れて しまった)不小心忘了
(全部 食べてしまった)不小心全吃了本回答被提问者采纳
第4个回答  2012-11-09
します:原形是する,做、干
しまう:完了、结束
相似回答