「た」型后边跟「です」。。

「私は家族のことを思い出したんです」

「た」型后边跟「です」、这是怎么个搭配啊?

麻烦帮我讲一下,有点不明白。。

~んです是用于说明状况货解释原因、理由。
~んです是~のです 的口语形式
他们前面接简体形
“我想起了家事”这句是过去式
[私は家族のことを思い出した]是[私は家族のことをおもいたしました]的简体形

P.S.可以看一下《中日交流标准日本语初级上》第24课的第3条语法解释
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2008-03-28
私は家族のことを思い出したんです

私は家族のことを思い出した の です

「たいです」变更为的话,文章的意义变化。
~したいです。
want to ~
I want to remenber my family.
第2个回答  2008-03-28
不只是た,所有的动词简体变化形后面都可以+の或ん,使动词体言化,接です。
起强调作用的礼貌体结句。

私は家族のことを思い出したんです

这里是过去式,意思是“我”想起了家事。理解为たいです是不正确的,たい接のです时い不能省略,变成たいんです或たいのです。

以上个人意见,水平不济,如有错误欢迎高手及时指教,以免误人子弟。
第3个回答  2008-03-28
「名词・ナ形容词+な+んです」「イ形容词(辞书形)+んです」「动词(辞书形)+んです」の形で以下の意味を表す。「のです」の话し言叶的な使い方。 (1) 理由を述べたり、说明したりするのに使われる。相手にそれをわかって欲しいという気持ちを强く言いたいときに用いる。 ・医者:どうなさいましたか。 ・患者:昨日から、右の耳が痛いんです。 (2) 始めの会话に用いて、话し手が话したいこと、あるいは、相手に闻きたいことについて、「そのことについて话したい」という意志表示を行う意味で用いる。 A:昨日、映画を见に行ったんです。 B:どんな映画を见たんですか。

参考资料:http://www.nihongokyoshi.co.jp/manbou_data/a5525041.html

第4个回答  2008-03-28
「私は家族のことを思い出したんです」
译:我是想起了家中的事(所以发呆/所以流泪等等)。

た+です
名词连体形,中间加“の”
したんです中的ん是の变来的,口语形式。
例:
6时に夕食を食べたのです。
6时に夕食を食べたんです。 六点吃的晚饭

“~したいです”和楼主问的问题是两回事。
第5个回答  2008-03-28
一般来说什么什么た+です很少用,口语表达一般就是音变 んです、