日语ます和ました有什么区别?

比如,ありがとございます和ありがとございました.因为我知道有一课讲的是まず表示现在用的词,ました则指的是以前,可是一句谢谢还是当时说的为什么还要说成ました?(至少我听的大概是这么说的)而且不光是谢谢,其他还有很多句子他们都爱加ました,为什么?ました还有什么别的意义吗?

ます和ました的区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。

一、指代不同

1、ます:谢谢。

2、ました:感谢。

二、用法不同

1、ます:基本的な意味は「ありがとうございます」「ありがとうございます」で、谁かのしたことや与えられたものによって、口头や文字で感谢を表すことです。thankさんは、「とがめる」解もできます。お愿いを表します。今はよく反语して、愚痴やもどかしさを含んだ口调です。

2、ました:感谢とは、他人の助けを得たり、他人からの励ましを受けたり、他人からの便宜、恩恵、利益を得たりして、自分を高め、进歩、完璧、円満、成功させた後、心から感谢の意を表し、言行で相手に感谢の意を表す行为です。一言で言えば、人のいいところを得てこそ、感谢の気持ちを表します。

三、侧重点不同

1、ます:是现在将来时。

2、ました:是过去时

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2017-11-26
你没听错,的确两种都是:谢谢,一个现在将来时,一个过去时。 意思以就是那样,举例说明如下:比如你路上碰到一个人帮你一下忙,忙已经帮好了,你说 谢谢你了:ありがとございました。感谢完成,没有未来的意思。又比如你问路,然后那个人说,我顺路,我带你去吧,那就是 现在将来时的谢谢 ありがとございます。本回答被提问者采纳
第2个回答  2020-12-07

秒懂日语30天速成日语与外国人交流。(零基础都能学会)实时更新,所有日语语法视频及直播,希望大家点赞加关注!