日语四大基本型精讲?

如题所述

1て型 五段动词 以く、ぐ为结尾的い音便后接て、で,如:歩くー歩いて、泳ぐー泳いで(行く除外ーいって) 以ぶ、ぬ、む为结尾的拨音便(ん)后接で,如:忍ぶー忍んで、死ぬー死んで、読む-読んで 以つ、る、う为结尾的促音便(っ)后接て,如:持つー持って、乗るー乗って、言うー言って 以す为结尾的变し后接て即して,如:话すー话して 上下一段动词 词尾去る后接て,如:いるーいて、见るー见て、食べるー食べて サ、カ变动词 するーします、来るー来て 2た型(过去时) 变形规则同て型,把て变为た即可。 3ない型(否定) 五段动词 词尾由う段变为あ段+ない,如:行くー行かない 上下一段动词 词尾去る+ない,如:见るー见ないで サ、カ变动词 するーしない、くるーこない 4意志型(意志愿望) 五段动词 词尾由う段变为お段+う,如:行くー行こう 上下一段动词 词尾去る+よう,如:见るー见よう サ、カ变动词 するーしよう、くるーこよう 5可能型(推量) 五段动词 词尾由う段变为え段+る,如:行くー行ける 上下一段动词 词尾去る+られる,如:见るー见られる サ、カ变动词 するーできる、くるーこられる 6被动型 五段动词 词尾由う段变为あ段+れる,如:行くー行かれる 上下一段动词 词尾去る+られる,如:见るー见られる サ、カ变动词 するーされる、くるーこられる 7使役型 五段动词 词尾由う段变为あ段+せる,如:行くー行かせる 上下一段动词 词尾去る+させる,如:见るー见させる サ、カ变动词 するーさせる、くるーこさせる 8假定型 五段动词 词尾由う段变为え段+ば,如:行くー行けば 上下一段动词 词尾去る+れば,如:见るー见れば サ、カ变动词 するーされば、くるーくれば 9命令型 五段动词 词尾由う段变为え段即可,如:行くー行け 上下一段动词 词尾去る+ろ(口语)よ(书面语),如:见るー见ろ(口语)见よ(书面语) サ、カ变动词 するーしろ(口语)せよ(书面语)、くるーこい
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2014-07-14
四大基本型是指来自于原形的四种基本形式(包括原形),也可称作简体形。 1.原形:是动词、一类形容词(又称形容词)、二类形容词(又称形容动词)及助动词的最基本形式。 (碍于篇幅,例句省略) 2.て形:除了可用于表示中顿、并列、原因、形式、方法等内容外,动词还可接续补助动词。 (碍于篇幅,例句省略) 3.た形:用于表示简体的过去式以及对非具体对象的命令形 {如紧急时对众人高喊:どいた、どいた (躲开、躲开)}等。 (碍于篇幅,例句省略) 4.ない形:即是动词、形容词、形容动词及助动词简体的否定形。 (碍于篇幅,例句省略)
求采纳本回答被提问者采纳
相似回答