日语,[行こう]也有[できる]的意思吗?

如题所述

【行こう】(いこう)
是行く(いく)的意志形,通常表示:走吧、做吧、干吧的意思。(表示呼吁的含义)
*这个词的能动态「行ける」这个词表示,能够做成…比如:なかなか行けますね。(还真能办到啊)这个时候用法同できる。=なかなかできますね。(还真能做到啊)
【できる】
通常表示可以做到,办到的意思,表示一种能力,通常和三类动词或者名词性质短语配合使用。
因此一般不用行こう来作为できる使用。
但是:成功の道へ行こう(向成功之路迈进吧!)也有きっとできる。(一定能够做到)这样的含义,因此也不绝对。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2014-12-04
没有。
但是「行ける」有「できる」的意思
行こうは行きましょうの普通形、例えば「食べよう」は「食べましょう」の普通形。「~~しましょう」は诱う意味、一绪に何かする意味である。
「できる」:それをする能力や可能性がある。たとえば「日本语ができる」日本语で话す能力や可能性があるということ。また「运転できる」が运転する能力や可能性があるということ。」

「行ける」は「行くことできる」という意味だけど、普段の日本人が生活するとき、「できる」意味もある。たとえば会话の中で
A:「やってみたけどできないよ」
B:「ばーが!これを使ったら行けるぞ」
会话の流れで行けるはできるいみを表すことがわかるよ。书类、论文、文章だったら、正式的な言叶を使ってください。
第2个回答  推荐于2016-09-05
……首先,那不是行こう,行こう是行く的意志型:“去吧”,那没有那个意思。
其次,你要问的怕是行ける跟出来る的区别?那麼,在“有能力甘某件事”这个意思上,行ける是“行”,而出来る只是“会”而已。换言之,前者表示技艺精湛,後者仅表示“你有这个能力”。本回答被提问者采纳
第3个回答  2014-12-04
没有这个意思

语境上说 行こう 的意思“去吧” 有劝诱的成分在
和できる客观的表示可以,有能力做还是有区别的