のに和ので的区别是什么?有例子吗

都讲的太好了,谢谢了,还有个问题http://zhidao.baidu.com/question/38260989.html?quesup1

有例子。

のに和ので的区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。

一、指代不同

1、のに:原本…却。

例如:侵略者の踏みにじりのもとに、あの美しい小さな村が満身创痍になった。(在侵略者的践踏下,那个原本美丽的小村子变得满目疮痍。)

2、ので:因为...所以。

例如:数年前、私はテレビゲームに梦中になって勉强が遅れました。今思い出したらとても悔しいです。(前几年,我因为迷恋电子游戏而耽误了学习,现在想起来非常懊悔。)

二、用法不同

1、のに:形式を强调して、普通は惊き、质问、怒り、感叹などの意味を含みます。

2、ので:基本的な意味は「から」です。直接的に结果をもたらす理由と原因を强调して、诱导される原因の语句は主文に多く置いてから、强调のために、主文の前に置いて、句読点と文の他の部分で区切ってもいいです。

三、侧重点不同

1、のに:表示转折的关系。

2、ので:表示顺延的关系。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2017-11-25
「のに」は、予想外の结果を表すということです。
“原本……,却”;“明明……,却……”
例えば:「いつも负けるのに今日は胜った」
总是输,没想到今天却赢了。
「そんなに顽张ったのに点数が悪かった」
那么努力,成绩却很差。

「ので」:"因为、、、所以”
例えば:「いつも负けるので、今日も负けても当たり前」
因为总是输,所以今天即便又输了也很正常
「そんなに顽张ったので点数がいいのは当たり前だ」
那么努力,成绩好很正常本回答被提问者采纳
第2个回答  2007-10-25
のに逆接,6月だというのにまだ寒い/虽然都6月份了,可还是冷
ので顺接,表示原因,病気なので,会社を2日休んだ。/因病2天没上班了。
相似回答