かしこまりました和わかりました的区别是什么?

谁能告诉我,かしこまりました和わかりました的区别是什么?
另外,分かりました、わかりました、判りました、解りました这几种同样的说法,但是显示的日文字不同,又分别代表什么意思呢?

ありがとうございます。

先说かしこまりました和わかりました
两者都是知道了之意,かしこまりました比わかりました更具敬意,但是不止如此,
かしこまりました的言下之意为:知道了,并且同意听到的话,并且会去做。=承知しました。
わかりました只表示知道了,但是是不是同意听到的话,没有明确表示。只等于:了解しました。
如果还有不明请继续发问。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2007-10-15
かしこまりました是指听懂了对方的意思。已经明白了,已经知道了。
わかりました是指对方说的时一般的常识,“不用你说我也知道。我知道着呢”,我知道,我明白。比方说,老板做了什么坏事情被你知道了,委婉的对你说不要让别人知道否则的话、、、、,虽然不说明什么后果。但是你应该知道。这个时候就用わかります。当然用かしこまりました也没有任何错误。

两者只有细微的区别。只是わかりました常用一些。
第2个回答  推荐于2016-08-13
かしこまりました是对目上的人的依赖或指示所作的回答,常见于服务业店员用语。
わかりました一般用语。

分かりました。表示知道啦
判りました。表示明白啦
解りました。表示理解啦。本回答被提问者采纳
第3个回答  2007-10-15
「かしこまりました」と「分かりました」の意味が同じだけど、表现手法が违う。
「かしこまりました」は「分かりました」の敬语表现方式です。「分かりました」はごく普通の表现方式です。

参考のみ
第4个回答  2007-10-16
かしこまりました是敬语,也比较公式化。通常是服务员之类的人说的。
わかりました也是敬语,但相比之下并没有那么公式化~是学生对老师这类关系说的。
相似回答