日语中的助词「に」都有哪些用法

郑州给位前辈们,请赐教

①表示动作行为的目的地或着陆点。
例えば:学校に行きます。

②表示动作行为的对象。
例えば:母にマフラーを送ります。

③表示人或物存在的场所。
例えば:木村さんは会社にいます。
テレビは部屋にあります。

④表示动作行为发生的场所,其后多接状态性强的动词,如:置く、勤める、残る、残す、止める、止まる、住む、书く、座る、いる、ある、就职する、立つなど。
例えば:ここに车を止めています。

⑤表示动作行为的目的。
例えば:学校へ日本语を勉强に行きます。

⑥表示动作行为发生的具体的时间。
例えば:明日、午前九时に会议があります。

⑦表示分配的比例,基准和频率。
例えば:一周间に二回家へ帰ります。

……
更多助词先关的信息请参考红铅笔 网易博客
红铅笔将继续为您关注更多类似的信息!
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2011-02-11
に 【ni】
Ⅰ《格助词》
(1)〔动作?作用の起こる时?期间?场合〕在,于,时(候)(hou).
3时に出発する/三点出发.
帰りに寄ってみる/回家的时候去看看.
3月10日に中国へ行く/(在)三月十号(要)去中国.
夏休みには北海道を旅行した/暑假时到北海道去旅行了.
地震が発生した场合には,まずガス栓を闭めなさい/发生地震时,一定要马上关上煤气.
(2)〔人?事物の存在?出现する场所〕在,……上shang;……下xia;……里li;前;后.
庭に桜がある/院里有樱花树.
本棚に本が并べてある/书架上摆着书.
うしろに车が来た/后边开来了一辆汽车.
川に浮かぶ/浮在河上.
世に多い话だ/社会上常有的事.
左に见えるのが东京駅です/(在)左边看到的是东京车站.
(3)〔动作の结果,动作主や动作の対象が存在する场所〕到,向,在,于.
北京に着く/到达北京.
英国に向かう/到英国去.

日英: To
第2个回答  2011-02-11
很多很多哦,随着深入你会发现这个格助词用的地方很多意思也很多...
1楼回答的是最初学习的一部分,掌握了在学后面用法...