日语中的している是什么意思啊?

比如:これは私が勉强している大学。书上说是动词的した形,但我不太明白。
另外请问一下,している+ます为什么是して います,而不是して いります呢?

している是「する」的正在进行时。

1、する  【掏る】

扒窃,掏包

2、する 【刷る】

印刷

3、する  【擦る】

擦,磨擦

短语:

1、しっている 理解

2、爱している 我爱你

3、兴奋している 监狱学园

4、していする 赋值

5、感动している 很感动

扩展资料

近义词:

1、刷り

中文:印刷

例句:

提到印刷,几百年来一直是以铅字印刷为主。

印刷といえば,この数百年,活字 印刷が主流であった。

2、まそん

中文:摩擦

例句:

硫磺虽然是电和热的不良导体,可是用毛皮一摩擦就产生负电。

硫黄は电気と热の不良导体であるが毛皮で摩擦するとマイナスに帯电する。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2015-09-18

しています是动词“する”的持续体,表示“正在做”,即正在进行或持续的动作。

动词持续体表示动作或状态正在进行或持续,也可以表示动作结果的存续。

动词持续体由动词连用形后续接续助词て加上补助动词いる构成。动词持续体的过去式是ていました,否定式是ていません,过去否定式是ていませんでした。

动词后续て的连用形是:一段动词、サ变动词和カ变动词和后续ます的连用形相同,五段动词要发生音便。

    カ行、ガ行五段动词的连用形发生イ音便,词尾变成い。ガ行五段动词发生イ音便时,后面的て要浊化成で。

    书く 书きます 书いている

    泳ぐ 泳ぎます 泳いでいる

    カ行五段动词“行く”的连用形是例外,不发生イ音便,而发生促音便,词尾变成促音っ。

    行く 行きます 行っている

    な行、バ行、ま行五段动词的连用形发生拨音便,词尾变成拨音ん,后面的て要浊化成で。

    死ぬ 死にます 死んでいる

    游ぶ 游びます 游んでいる

    読む 読みます 読んでいる

    た行、ラ行、わ行五段动词的连用形发生促音便,词尾变成促音っ。

    立つ 立ちます 立っている

    知る 知ります 知っている

    买う 买います 买っている

    わ行五段动词的连用形发生ウ音便,词尾变成う,ウ音便时,う前面的一个音节如果是ア段音,要读成お段音。

    习う 习います 习うている

    买う 买います 买うている

    言う 言います 言うている

    歌う 歌います 歌うている

    沿う 沿います 沿うている

    厌う 厌います 厌うている

    もらう もらいます もろうている

    问う 问います 问うている

    乞う 乞います 乞うている

第2个回答  2019-07-24

表示某种状态一直持续的意思,也有正在做某事的意思。 正在做什么 或者 想要做什么。动词的现在进行时不单单表示某一动作的持续,也表示某种当下的心理状态。有点像英语的ing(这是います其中的一个用法)

例如:

わたしはとても心配しています

强调了我正在担心你的这种状态。

扩展资料:

しています是动词“する”的持续体,表示“正在做”,即正在进行或持续的动作。

动词持续体表示动作或状态正在进行或持续,也可以表示动作结果的存续。

动词持续体由动词连用形后续接续助词て加上补助动词いる构成。动词持续体的过去式是ていました,否定式是ていません,过去否定式是ていませんでした。

动词后续て的连用形是:一段动词、サ变动词和カ变动词和后续ます的连用形相同,五段动词要发生音便。

第3个回答  推荐于2017-10-06
している 表示正在进行,如你的例句,这是我学习的大学。表示你现在正在上大学。
した 表示过去的动作,如果你的例句改为した的话,表示这是你曾经学的的大学。
至于你补充的问题中,している+ます为什么是して います,而不是して いります,这个我解释不了,在我映像中语法就是这么规定的,所以你就当いる为他动词,接ます时要省略る,你学久了就不会纠结于这个问题了。本回答被提问者采纳
第4个回答  2011-06-02
している是动词的する的て形。て形+いる表示这个动作是一个做的状态。放到该句中的意思可以理解成为,这是我上的大学。た形是て形去掉て加上た