会日语的进

1「マナーとは心の表现、思いやり」だと思うのですが、残念なことに、公共の场でも所かまわず、マナーどころではないというのが现実です
其中 所かまわず 和 マナーどころ 两部分不是很懂,请分析一下
2携帯电话を持つことの是非も、それぞれの家庭の贤明な価値判断次第ではないでしょうか
这里 次第 的用法完全不知道,照意思对也觉得语法上有问题
请高手指教
3买った时に「クラスで携帯持っていなかったのは、オレだけやってん」とポツリ
这里的 やってん 是什么意思
4还有一个小问题
通话料金も、定额の无料通话内で、という约束ですが、今のところずっと守ってくれています
今のところ 这里的 ところ应该怎么翻译 怎么解释它

1首先:マナー【まなー】
基本释义是:
(1)〔礼仪・作法〕礼貌,礼节,礼法;规矩.
■ テーブル・マナー/就餐(时的)礼节;餐桌(上的)礼节.
(2)〔态度〕态度,举止,风度;〔もちあじ〕风格,手法.
■ 舞台のマナーがいい/舞台上的动作一丝不苟.
マナーどころ=マナー+ところ 可以理解为:礼仪方面,规矩方面
かまわず=动词原型构(かま)う+ない=构わない
构わない【かまわない】
基本释义

(1)〔さしつかえない〕没关系,不要紧,不在乎.
■ 君さえよければわたしは构わない/只要你觉得好,我没关系.
■ 人がなんと言おうと一向构わない/不管别人说什么,我都不在乎.
(2)〔かえりみない〕不顾.
■ なりふりかまわず働く/不顾衣着打扮拼命地工作.
■ あの人は(身なりに)构わない人だ/他是个不修边幅的人.
在这个句子里显然是第二中意思,不顾,不管,不问的意思。

2,
A,次第【しだい】
基本释义

(1)〔顺序〕次序,顺序;〔段どり〕程序.
■ 式の次第を掲示する/公布仪式的程序.
■ 次第书き/顺序表; 节目单.
(2)〔事情〕情况,情形;〔原因〕缘由;〔いきさつ〕经过.
■ 事の次第はこうです/事情经过是这样.
■ 次第によっては舍てておけない/看情况,不会置之不理zhì zhī bù lǐ的.
■ このような次第でまことに申し分けありません/由于这种情况,实在对不起.
■ まあざっとこんな次第です/情形大体就是这样.
B,次第【‐しだい】在前面要有接续的内容
基本释义
[-sidai]
(1)〔なるがままに〕听其自然『成』,听任,听凭,唯唯诺诺『成』.
■ 枯れ次第/任其枯萎.
■ 人の言いなり次第になる/唯命是从;任人摆布.
(2)〔…による〕要看……(而定).
■ なに事も人次第だ/什么事都在人;事在人为.
■ これから先は君の腕次第だ/今后就看你的本事┏如何〔怎么样〕了.
■ 成功するかどうかはふだんの心がけ次第だ/成功不成功就看你平常努力不努力.
■ その日その日の风次第/四处漂泊;到处流浪.
(3)〔したらすぐ〕一俟……立即〔立刻,当即,就〕,立刻,马上,随即.
■ 手纸が着き次第すぐにきてください/接到信后请你马上就来.
■ 现品を受け取り次第金を払います/一俟收到现货立即付款.

3.やってん=やっている是日本关系地区的方言。やる和具体翻成什么要看其跟在什么内容以后,在这里可以理解为:班里面没有手机的人的事只有我在做=只有我没有手机。
今のところ:本意是现在的场合,场所即现在的情形的意思
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2009-09-07
1「マナーとは心の表现、思いやり」だと思うのですが、残念なことに、公共の场でも所かまわず、マナーどころではないというのが现実です
かまわず=差支えない)没関系、不要紧、不在乎;2)顾みない)不顾 所かまわず=不分场合,不顾场所,随时随地…
~どころ:值得….的地方,应该….的地方. ~どころではない:不用说,就连…也….(后接否定)

2携帯电话を持つことの是非も、それぞれの家庭の贤明な価値判断次第ではないでしょうか
这里 次第 的用法完全不知道,照意思对也觉得语法上有问题
次第:情况,情形;缘由;经过;
3买った时に「クラスで携帯持っていなかったのは、オレだけやってん」とポツリ
这里的 やってん:やってない的口语化表现
4还有一个小问题
通话料金も、定额の无料通话内で、という约束ですが、今のところずっと守ってくれています
今のところ 这里解释为现在,目前,现阶段。
第2个回答  2009-09-07
1.所かまわず 不管是什么地方 マナーどころ(マナー+ところ)礼貌的场所
2.次第=による 要看。。。而定 也要看价值判断而定
3.やってん=やっている 这儿又不太对 等待高人解答
4.目前/现在 就行了嘛 何必一定要拘泥于ところ呢
第3个回答  2009-09-08
やってん 是関西方言。
标准语的だった(んだ)的意思。
相似回答